フルーツトマトに挑戦!
いろいろと野菜を作ってはいるのですが、トマトは作っていません。
理由はあまり好きではないからなんですが、家族や友人たちの間でも好きな人嫌いな人が半々なのでイマイチ作る気が起こらなかったわけでして・・・。
私自身は決して嫌いではないですが、トマトの中途半端さが好きになれない点でした。
野菜なのか、果物なのかって・・・。
小学生の姪っ子たちは現代っ子らしく好き嫌いも多く、野菜はほとんど拒否してまして、これをどうにかしたいと思っています。
トマトももちろん嫌いらしく、トマトを大好きではなくていいので美味しく食べてくれる方法はないかと考えました。
そこで今流行?のフルーツトマトに挑戦することにしました。
もう畑ではナス科の野菜が多く植えられていますし、トマトに適した畑が今のところないので、まずはフルーツトマトが作れるのか、自分自身も美味しく食べられるのかを試すべく、とりあえず一本だけを鉢で軒下にて栽培することにしました。
フルーツトマトとは品種ではなく、いわば商品名ですが、糖度をできるかぎり上げるように栽培したあま~いトマトのことを言います。
トマトの原産地の気候を参考に、できるだけ水を控え、肥料も限って適切に育てるのですが、そうして通常のトマトより糖度を上げたトマトで、果物のように甘いのがミソですね。
私の言う中途半端さを解消?したトマトのようですので、とりあえず挑戦しました。
現在一個目の実が大きくなり始めています。
極力水はやらず、土にも独自の工夫を凝らしました。
一番底には砕いた炭、そして追肥にはカリウムの多い自家製草木灰ももちろん採用しています。
まぁこの組み合わせは、私のこだわりで、ジャガイモやサツマイモも同じなんですけど・・・(^^;
とにかくうまく出来るかわかりませんが、栽培の経過と収穫後の味、姪っ子たちは食べるのかなどまたupしてみたいと思います。
理由はあまり好きではないからなんですが、家族や友人たちの間でも好きな人嫌いな人が半々なのでイマイチ作る気が起こらなかったわけでして・・・。
私自身は決して嫌いではないですが、トマトの中途半端さが好きになれない点でした。
野菜なのか、果物なのかって・・・。
小学生の姪っ子たちは現代っ子らしく好き嫌いも多く、野菜はほとんど拒否してまして、これをどうにかしたいと思っています。
トマトももちろん嫌いらしく、トマトを大好きではなくていいので美味しく食べてくれる方法はないかと考えました。
そこで今流行?のフルーツトマトに挑戦することにしました。
もう畑ではナス科の野菜が多く植えられていますし、トマトに適した畑が今のところないので、まずはフルーツトマトが作れるのか、自分自身も美味しく食べられるのかを試すべく、とりあえず一本だけを鉢で軒下にて栽培することにしました。
フルーツトマトとは品種ではなく、いわば商品名ですが、糖度をできるかぎり上げるように栽培したあま~いトマトのことを言います。
トマトの原産地の気候を参考に、できるだけ水を控え、肥料も限って適切に育てるのですが、そうして通常のトマトより糖度を上げたトマトで、果物のように甘いのがミソですね。
私の言う中途半端さを解消?したトマトのようですので、とりあえず挑戦しました。
現在一個目の実が大きくなり始めています。
極力水はやらず、土にも独自の工夫を凝らしました。
一番底には砕いた炭、そして追肥にはカリウムの多い自家製草木灰ももちろん採用しています。
まぁこの組み合わせは、私のこだわりで、ジャガイモやサツマイモも同じなんですけど・・・(^^;
とにかくうまく出来るかわかりませんが、栽培の経過と収穫後の味、姪っ子たちは食べるのかなどまたupしてみたいと思います。
真っ赤に完熟した、高糖度の房どりミニトマト 赤糖房 200g×6パック入り フルーツ感覚!
南高梅の郷JAみなべいなみ
房どりミニトマトの珍しさは何といっても 8.5度という糖度の高さ、うまみを感じさせる適度な酸味を兼ね
楽天市場 by ウェブリブログ
南高梅の郷JAみなべいなみ
房どりミニトマトの珍しさは何といっても 8.5度という糖度の高さ、うまみを感じさせる適度な酸味を兼ね

この記事へのコメント
家は家族全員トマト好きなので沢山作ります。
でも本当に美味しいトマトには、たまにしか会えません。
やはり品種プラス栽培方法なのかなぁ
経過報告楽しみにしています。
トマト…子供の頃嫌いでしたが、
今は大好きです♪
なんで嫌いだったんだろ~?
多分、酸っぱいのがダメだったんでしょうね??
フルーツトマト、楽しみですね(○ゝω・)b⌒☆
トマトは比較的簡単に作れますが、美味しく作るのにはいろいろな技やコツがありますので奥が深いですよね。
栽培の仕方によって甘くも青臭くも小さくも大きくもできますから好みによっていろいろ育てられるのは楽しくもあります。
このフルーツトマトがうまく行けばトマトの栽培も力を入れてみようかなと思ったりしてます♪
私も子供の頃は食べられませんでした・・・(^^;
私は青臭さがダメだったのかなぁと思います。
mia♪さんは今は大好きなんですね♪
私も大好きにならないと・・・。
とにかくまずはこのトマトを美味しく作って大好きになります(笑)
私も旦那もトマトは好きな方なのに、息子は全くダメなんですよ。ケチャップやトマトソースだと大丈夫なので、実の食感がダメなのかもしれません。
今年はもうベランダがいっぱいいっぱいな状態なので作るのを諦めましたが、来年は甘~いのを作って息子に食べさせたいと思います。
これは楽しみですね。
その後のアップを楽しみにしています。
こちらでも、ハウスで作成していますね、有名みたいですが…通勤時、素通りするだけ(^^;)
同じ旧町内。一度食べてみたいものですね。
姪っ子さんたちの好き嫌いがなくなりますように!
それから茎が細いようなので支柱を立てた方が良いんじゃないでしょうか?
私の姪っ子たちも同じです~。生のトマトは嫌いなのにケチャップやトマトソースなら大丈夫なんですよ(^^;
あまーいトマトを作っても食べてくれそうに思いませんが、食べてくれるようなトマトを作りたいですね。
ぜひ息子さんが喜んで食べられるあまーいトマトを来年は挑戦してくださいね♪
トマトは各地でたくさん作られていますからね。
そちらも産地として有名ですからさぞ美味しいトマトが作られていると思います!
ありがとうございます!
姪っ子たちの好き嫌いがなくなるといいのですが・・・。
やはり何でもおいしく食べる人というのは見ていても気分がいいですからね~♪
トマトがそれほどお好きなんですね♪
トマトは健康にいいですしすばらしいことです。
今年は作られなかったようですが、またぜひ美味しいトマトを作ってください!
このトマトですが、写真で感じるほど大きくないのですが、今は仮支柱をしてあります。
苗は余りよくない徒長したものを買いましたので細いですね。
ただあとは栽培の仕方だと割り切ってます(笑)
アドバイスありがとうございます♪
いいですね♪
トマトは身体にもいいし、色々な料理に
使えるので便利ですね!
単身赴任の野菜不足を少しでも防ぐために毎朝1個は必ず食べています。
フルーツトマトも土日の朝などなぜかよく食べます。
美味しいフルーツトマトがなるといいですね。
トマトは好き嫌いが大きく分かれるようですが、加工すれば大概の人が大好きですからね♪
いろいろ使えますし美味しいので、うまく作れるといいなと思っています!
散歩おじさんさんもトマト大好きでいらっしゃるんですね♪
毎朝一個とはすごいです!!
私はフルーツトマトを食べたことがないのですが、やはり美味しいですか?
私のも上手に作れるといいのですが・・・(^^;
忙しくて
少しPCはなれておりました。
フルーツトマト
青くなってきましたね♪
いつ食べごろかな?
赤くなるのが楽しみですね♪
私も沢山トマトを作りますが露地で普通に作ると美味くありません。 しかし、栄養分、薬と思って食べます。
この方法でフルーツトマトができるなら来年やります。
楽しみにしていますので是非成功して報告して下さい。
遅くなりましてすみませんです。
その後も順調に育っていますが、過酷?に育てているため成長は遅いですね。
赤くなるのをたのしみにしているのですが・・・。
トマトの糖度を上げるのには結構テクニックが必要なようですね。
普通に露地栽培したトマトも美味しいのですが、この方法でどれくらいになるのか試してみました。
また続報をお伝えしますし、orang hutanさんも来年はぜひ挑戦してくださいね!